総務省の地域力アドバイザーをしていますが、担当の常陸太田市の「常陸秋そば」とイタリアのトリノから進出したスローフードのコンセプトから生まれたマーケット「イータリー」との合同企画が決定!! 12月5,6日と代官山でワークショップが開かれます。
ぜひおでかけください。
詳細は「イータリー」のホームページからも観れます。↓
http://www.eataly.co.jp/book_an_events_06.html
食文化交流企画 ~ 麺がつなぐ2つの食文化 ~
“ 蕎 麦 ” 「イタリア」+「茨城県常陸太田市」
実は,蕎麦の栽培はイタリア北部にも僅かながらあり,ロンバルディア州ヴァルテッリーナ渓谷では1600年頃までその歴史は遡り,そば粉を使った郷土料理も存在します。
日本とイタリアという2つの遠く離れた国が“蕎麦”という食品を介して交流を果たし,お互いの食文化を評価し合いながら,より深い理解へ発展できることを願います。
【主催】 茨城県常陸太田市
イータリージャパン株式会社
【協力】 金丸弘美氏
(総務省地域力創造アドバイザー,食環境ジャーナリスト)
【期日】 2008年12月5日(金) 及び 6日(土)
【会場】 EATALY(イータリー)
東京都渋谷区代官山20-23 TEL 03-5784-2736
(東横線代官山駅より徒歩2分)
【プログラム概要】
12月5日(金)
第1部 14;00~15:30
「常陸秋そば栽培と食文化を学ぶテイストワークショップ」
会 場:イータリー内ワークショップ教室(2F)
参加費:有料(2,000円)
定 員:18名
内 容:
①常陸太田市及び常陸秋そばのプレゼンテーション(15分)
(常陸太田市や常陸秋そばの履歴,歴史,栽培法など)
②常陸太田市の蕎麦打ち名人「海老根ひや子」さん(80歳)による
蕎麦打ち実演(約40分)
③つけけんちんによる常陸秋そば試食
④蕎麦粉パスタ試食(EATALYが用意。料理の簡単な説明有り)
⑤質疑応答
第2部 19:00~21:00
「“蕎麦”をテーマにした夕食会」
日本とイタリアの2つの食文化が“蕎麦”のテーマの下に出会う
会 場:イータリー内レストラン(2F)
GUIDO PER EATALY
参加費:11,000円
定 員:30名(予約制)
内 容:①常陸太田市長あいさつ
②EATALY代表あいさつ
③夕食会
メニュー(予定です。当日変更になるものもあります)
・前 菜:前菜的な蕎麦料理
・プリモ1:手打ち常陸秋そばを「つけけんちん」(常陸太田市)
・プリモ2:蕎麦粉を使ったパスタ(GUIDO)
・セコンド:魚料理(GUIDO 蕎麦粉を使った付け合せなどでアレンジ)
・ドルチェ:検討中(GUIDO)
・コーヒー,蕎麦粉を使ったビスケット(GUIDO)
・グラスワイン3種類程度(スパークリング。白,赤)
12月6日(土) 14;00~15:30
「常陸秋そば栽培と食文化を学ぶテイストワークショップ」
会 場:イータリー内ワークショップ教室(2F)
:エノテスカスペース
参加費:有料(2,000円)
定 員:18名
内 容:
①常陸太田市及び常陸秋そばのプレゼンテーション(15分)
(常陸太田市や常陸秋そばの履歴,歴史,栽培方法などを紹介)
②常陸太田市の蕎麦打ち名人「海老根ひや子」さん(80歳)による蕎麦打ち実演(約40分)
③つけけんちんによる常陸秋そば試食
④蕎麦粉パスタ試食(EATALYが用意。料理の簡単な説明有り)
⑤質疑応答
ご参加をお待ちしております。
問い合わせ申し込み先:EATALY(イータリー)
東京都渋谷区代官山20-23 TEL 03-5784-2739