• 出版・メディア活動
    •   2025-02-21  【連載】金丸弘美氏に聞く 農業・食・エネルギーの現場から2025年2月号
      エネルギーから経済を考える経営者ネットワーク会議」
      【連載】金丸弘美氏に聞く 農業・食・エネルギーの現場から

      地域の活力ある取り組みを毎月とりあげています。
      若い人を支援する農業の取り組みが多くあります。

      2025年2月号
      ●農業・食・エネルギーの現場から⑱
      ~地方活性化政策が組まれている 
      「本当はどうなっている地方と日本農業」その2~

      農業は高齢化で若者がいないと思われているようですが、
      実は足元で大きな変革が起こっていて若者が増えつつあります。
      法人経営体の合計は増加傾向。令和 2(2020)年で 63%を占めます。

      続きはコチラからお読みください。
      https://enekei.jp/mmc/mailmagavol243-3.html

      2025年1月号
      ●農業・食・エネルギーの現場から⑰
      ~地方活性化政策が組まれている 
      「本当はどうなっている地方と日本農業」その1~

      日本の農業は高齢化、若者がいない、農村は過疎化、自給率は低く厳しいと言われていますがどうなのでしょう。
      おっしゃるとおり数字的には、確かに厳しいものが並んでいます。
      自給率38%、農家は65歳以上70%、49歳以下11%などなど。
      農業も高齢化。65 歳以上の基幹的農業従事者が 70%、49 歳以下の割合は 11%。
      農業人口も減っています。2005年2,241万人から2020年1、363万人。

      続きはコチラからお読みください。
      https://enekei.jp/mmc/mailmagavol242-2.html

      これまでのバックナンバーです。
      https://www.kanamaru-jp.com/yotei/yoteidetail.php?&no=1219&a=2023
      読んでいただけると嬉しいです。


      活動紹介 2月号配信中です。
      https://www.kanamaru-jp.com/data/yotei/yotei1318.pdf
      移住・若者起業支援でトップを行く和歌山県田辺市「たなべ未来創造塾」を特集
      https://www.kanamaru-jp.com/data/yotei/yotei1316.pdf
      イタリアのアグリツーリズムと食と地域のブランド事業を特集しました。
      https://www.kanamaru-jp.com/data/yotei/yotei1315.pdf


      金丸弘美 内閣官房地域活性化伝道師・総務省地域力創造アドバイザー
      地産地消コーディネーター(農林水産省)
      一般財団法人地域活性化センター シニアフェロー
      (食環境ジャーナリスト・食総合プロデューサー)
      ◎ホームページhttps://x.gd/6Vz5m

      ●好評発売中「ニッポンはおいしい!」(理工図書)https://x.gd/Y8YIl
      発売4か月で33メディアで紹介されました。
      上野千鶴子さん推薦「女性がつくる日本農業の未来」

      YouTube配信中[初めての農家民泊」https://x.gd/MI627