ホーム > ゆらちもうれ
ゆらちもうれ
「ゆらちもうれ」は、奄美・徳之島の言葉で「ゆっくりしていきなさい」という意味です。 ちょっと一休みして、食の現場からの直送レポートを楽しんでいただけたらと思います。
2005年 2006年 2007年 
1月13日第38回 給食を通した食育のお手本 東京都北区の柳田小
1月19日第39回 身近にほしいファーマーズ・マーケット 茨城・ポケットファームどきどき
1月26日第40回 農業・加工・消費者教育まで一体化 三重・モクモク手づくりファーム
2月2日第41回 給食を通してきめ細かな教育 八王子ふたば保育園
2月9日第42回 頑張れ、甘夏かあちゃん 佐賀・呼子町
2月16日第43回 地域の魅力を形に 福岡「ぶどうの樹」
2月23日第44回 昔ながらの釜炊きの純黒糖 鹿児島・徳之島
3月2日第45回 コーヒー豆を日本で生産 鹿児島・徳之島
3月11日第46回 スローフードの本場を参考にした収穫祭 千葉・多古町「BRAぶらしんのみ祭り」
3月18日第47回 大人も「塩とおにぎりの味覚教育」
3月23日第48回 練馬区立八坂中学校のバイキング給食
4月2日第49回 3拍子そろった食育の現場 三重・モクモク手づくりファーム
4月6日第50回 東京の住宅街で四季を味わえる「馬橋リトルファーム」
4月14日第51回 三國のデザートにも使われた豊かな味わいの豆腐
4月25日第52回 東京・神楽坂で“個性的”南仏料理
4月28日第53回 手作りぬか床の宅配便
5月4日第54回 古民家で土地の味を提供 佐賀「四季のご飯 紘」
5月17日第55回 ギリシャがケラズマ料理をPR
5月25日第56回 今も作り続ける懐かしの味、水飴 佐賀・小笠原商店
6月2日第57回 高校生が料理を作る休日限定レストラン 三重
6月9日第58回 四万盾フ天然うなぎを食べる
6月18日第59回 地域の農家を先生に「畑の教室」 大分県・長湯小
6月23日第60回 地域を巻き込んだ「食育公開授業」 佐賀・有田
6月30日第61回 シェフに素材や料理を語ってもらいながら食事すると…
7月6日第62回 町全体をデザインする 大分・日田市大山町
7月14日第63回 地元産の材料でオリジナル菓子を作る 大分・佐伯
7月24日第64回 地域と密着した学校給食 大分・佐伯市の直川小
7月28日第65回 九州で「魚醤」を生産 大分・佐伯
8月3日第66回 東京の牧場で本格的味覚教育
8月17日第67回 歴史と伝統に現代の風を吹き込んだ酒造り 佐賀
8月24日第68回 大分・竹田市で豆腐テイスティング
9月1日第69回 荒れ放題の休耕地 NPOが緑あふれる畑に 東京・町田
9月9日第70回 “地域循環型”の酒屋さん 佐賀・山田商店
9月15日第71回 地域の食材をつかった給食「ふるさと献立」を開発 大分・竹田
9月26日第72回 伝統の食文化を守る創業300年超の麹の店 大分・佐伯
9月29日第73回 夫婦で栽培から料理まで 大分・竹田の山のレストラン
10月6日第74回 東京・渋谷の幼稚園で、秋を食べるワークショップ
10月12日第75回 モクモク手づくりファーム 山間地に人が集まる理由
10月20日第76回 地域に貢献する学校給食 大分・佐伯
10月30日第77回 カボスを使った味覚授業 豊かな阜サ引き出す 大分・竹田
11月2日第78回 旬の具材を使ったおにぎりで人をつなぐ 大分・佐伯市
11月10日第79回 日本一の産地でサフラン料理を作り食べる 大分・竹田
11月21日第80回 大学誘致を目指し「味覚講座」を毎週開催 神奈川・湯河原町
11月26日第81回 食材を知る 日本版「マスター・オブ・フード」開講
12月5日第82回 唐津くんちに合わせ特産市開催 唐津玄海食のプロジェクト事業
12月8日第83回 無添加・国産のしょうゆ造り 東京・近藤醸造
12月14日第84回 長寿を生んだ環境や食を見直し始めた鹿児島・徳之島
12月27日第85回 フルコースなのに低カロリー
このページの記事は、2005年4月から2007年3月まで、全国の食をテーマにした各地の新しい取り組みを「毎日新聞」のデジタルメディア「ゆらちもうれ」で、毎週、写真付きで紹介したものです。
第85回 フルコースなのに低カロリー
赤い果実とトマト、ピーマンのガスパチョ牛フィレ肉のキャベツ包み山葵佳味、森の茸添え

 フレンチのフルコースで、360kカロリー、塩分2.2gという健康的なメニューで、ふだん食事が制限されている糖尿病の人たちにも十分なディナーを楽しんでもらうという、実にユニークな会が行われた。主催したのは、糖尿病センターを持つ「医療法人社団 こころとからだの元気プラザ」(下村満子理事長)。

 題して「360kカロリー、塩分2.2グラムの美味しいフレンチ・フルコースディナー・サロン」。開催されたのは12月21日の夕方。日本橋のロイヤルパークホテルである。今回4回目になるディナーは、低カロリーの料理を長年研究してきた岩月明シェフと下村満子さんが出会ったことに始まる。

ローカロリー料理研究の岩月明シェフ

 糖尿病で食事制限がある人たちに多く接していた下村さんは、毎日、粗食で同じような食べ物を食べて、かえってストレスになっている人たちがいるのを知った。そんなとき、岩月さんとの出会いがあった。フルコースでたまにはゆったりと食事をしたい。そうは思っても糖尿病では叶わない。それがフレンチで、低カロリーで実現する。下村さんは岩月さんと意気投合し、サロンが実現した。たった一回の会だったが、リクエストが多く、今回は4回目の開催であるという。

 まず、着席して渡されたコースメニューとディナー案内が、意表をついている。前菜から、メイン、デザートまで、すべて食材の一つ一つに、量、カロリー、淡白、脂質、食物繊維、塩分が付いているのである。また案内状には、今回の料理をあらかじめ「医療法人社団 こころとからだの元気プラザ」の関連団体「財団法人東京顕微鏡院 食と環境センター」で栄養成分が分析され、その内訳までが解説されるという親切さ。さらに、一般的な料理の参考値が示されている。

ディナー料金は1万5000円。100名が参加した

 それによれば、「とんかつ定食 1103kカロリー」「刺身定食 530Kカロリー」「折り詰め幕の内弁当(焼き鯖)695kカロリー」「ハム野菜サンドイッチ 370kカロリー」「フランス料理フルコース 1400Kカロリー〜2000kカロリー」などとなっている。通常、私たちの食事は成人男性で2200kカロリー、女性で2000kカロリーといわれるから、いかに一般の食事でバランスをどうとるかは、大切なことになるわけだ。まして、フルコースとなれば、一日の大半以上の食事をすることとなる。

 この日のメニューは、

赤い果実とトマト、ピーマンのガスパチョ

・冷製秋野菜のコリアンダ香味蒸し煮アルザンスの思い出

・新鮮な根野菜のスープ(玉葱)

・平目と野菜の漆器焼き重ね盛り

・牛フィレ肉のキャベツ包み山葵佳味、森の茸添え

・赤い果実とトマト、ピーマンのガスパチョ

・コーヒー、パン

 ちなみに「牛フィレ肉のキャベツ包み山葵佳味、森の茸添え」を引き合いに出してみると「牛フィレ肉 60g カロリー80 淡白12・3 脂質2.9 食物繊維0 塩分0.1」となる。他の素材は、シイタケ、舞茸、シメジタケ、バルサミコ酢、キャベツ、照り焼きソース、バター、山葵である。それぞれの成分内容が全部示してあり、合計が102カロリー 淡白14・2 脂質3・9 食物繊維1・9 塩分0.1 である。

 ディナーでは、すべて食事を出されると同時に岩月シェフからの解説がつく。脂分をさけるために肉は軽く焼いて脂分を省いてあるのだという。塩分を少なくするために塩水をつくりそれを刷毛で塗るという。もっとも最大のポイントは、素材探し。素材のいいものを使い、そのうまみをいちばん引き出すことを考えると、調味料もほとんどなくて、いい味を引き出せる。素材探しは、最新の注意を払い、今も力のある素材を探しているという。

 料理は、岩月シェフの話の通り、素材と素材の微妙な、うまみ、薫り、酸味などが、融合しあって繊細さのあるハーモニーを作り出していて、非常に上品で味わいのある料理。しかもこれが、食べてみると意外や十分な満足感がある。存分に味わい、語り、ゆっくりと食べるからだろう、充足感に満ちたディナーであった。

 特別参加した、東京農大教授の小泉武夫さん、音楽評論家で作詞家の湯川れい子さんも、食事の前は、低カロリーのフルコースと聞いて、みなさん美味しさ、量的なことも、半信半疑だったとのこと。それが、みなさん大満足という大好評で太鼓判であった。これから、こういったライフスタイル提案型の料理は、これからもっと評価され広がっていくだろうということを実感した会だった。今回の会は、2006年で一度終了し、次回から食材や料理メニューを改めて、再開する予定だという。(ライター、金丸弘美)

ロイヤルパークホテル  電話03−3667−1111

医療法人社団こころとからだの元気プラザ
http://www.genkiplaza.or.jp/

 2006年12月27日