最近の旅日記
過去の旅日記一覧
  旅日記 no.091
「フードクライシス 食が危ない!」
2006年5月10日
 
『フードクライシス 食が危ない!』

 僕の今年3冊目の本、食料問題をテーマにした『フードクライシス 食が危ない!』が、ようやく完成して、発売となった。日本の食の現状は、あちこち報道されているが、それをわかりやすく48項目の数字を絵本のような展開で、

金丸です。
私たちの「食」が危ない! 食の姿が見えてくる48の事実を、豊富なイラストで紹介するオールカラー・ビジュアルブック!

「東京都の食料自給率は1%」
「もし食料輸入が止まったら、卵や肉は10日に1食」
「エビは95パーセントが輸入」・・・・など、驚くべき事実、
意外な真実から「食」の世界の興味が広がります。

・書名『フードクライシス 食が危ない!』
・著・金丸弘美 イラスト・ワタナベケンイチ
・出版社:ディスカヴァー http://www.d21.co.jp
・価格1260円(税込) ・ISBN4-88759-438-0
・サイズ:A5変形(142×194)120ページ オールカラー  
・発売 5月8日 ・問合せ:電話03-3237-8991
・本のご注文はAmazon.co.jpからhttp://www.amazon.co.jp/

(昨年、食育基本法が制定され、「食育」が「知育・徳育・体育」に続く教育の第4の柱となりました。この背景には、先進国中最低の自給率があり、アンバランスな食生活で、生活習慣病が蔓延する危機的な日本の状況があります。

「今なぜ食を見直すべきなのか?」が具体的な事実から見えてくる食育基本図書となる1冊です。)

■<もくじ>
・Chapter1 食糧自給率についてクライシスな16の事実
・日本の農産物の純輸入額353億ドルはダントツの世界1位
・もし食料輸入が止まったら、卵や肉は10日に1食
・1200万人を超える人が生活する東京都の食料自給率は1% 他。

・Chapter2 食の安全についてクライシスな5つの事実
・日本の農家1戸あたりの鶏飼育数は3万羽を超える
・「輸入農産物」が不安と答えた人91.4%
・遺伝子組み換え作物は世界17カ国で積極的に栽培 他。

・Chapter3 日本の農業についてクライシスな10の事実
・65歳以上の農業従事者の割合55%
・1人あたりの農地はアメリカ1万4150㎡、日本370㎡
・ 日本の耕作放棄地の面積は21万ヘクタール 他。

・Chapter4 日本人の食生活についてクライシスな10の事実
・ ペットボトルの清涼飲料水500mlの原料費は23円
・ 食料輸入による環境負荷、日本はアメリカの8倍
・ スローフード協会の会員は世界で8万人 他。

・Chapter5 食と健康についてのクライシスな10の事実
・日本人の30代、40代男性は31%が肥満
・ 現代人は1回の食事で620回かむ
・ ハンバーガー店の店舗数は2004年には3505店へ 他。

金丸弘美
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■絶賛発売中!
『子どもに伝えたい本物の食』(金丸弘美著 NTT出版)
ご注文はAmazon.co.jpからhttp://www.amazon.co.jp/

「食育」をテーマに全国の実践例を紹介。
「読売新聞」「朝日新聞」「生島ヒロシのエイジング・ジャパン」
「月刊学校給食」「TBSラジオ週刊エコラジー」「JFN 全国
FM局」などで紹介されました。「食育の本はたくさん出ているが
類例がないほど事例が豊富」と、絶賛されています。

◎毎週連載中メールマガジン『金丸弘美のスローライフ旅日記』
http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/9697.html登録無料
◎全国「食」の活動は毎日新聞デジタル「ゆらちもうれ」で連載中。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/shoku/yurachi/

◎金丸弘美正式ホームページ
http://210.255.173.147/tml/kanamaru/kanamaru10.html