| 「ゆらしぃ島のスローライフ」(12月28日) |
| 「伊賀の里 モクモク手づくりファーム」(12月21日) |
| メールマガジン今回、連載70回を迎えました(12月15日) |
| 「東京物語」(12月7日) |
| 「イル・ポスティーノ」(11月30日) |
| 「映画『ホテル・ルワンダ』」(11月23日) |
| 「30種類の各地の牧場のヨーグルトを食べる」(11月16日) |
| 「イタリアのスローフード」(11月9日) |
| 「男はつらいよ」(11月2日) |
| 「諫早湾干拓・原因裁定を検証する」(10月26日) |
| 「渡辺えり子さんの風回廊」
(10月19日) |
| 「おいしい食と幸せの関係」
(10月12日) |
| 「唐津市浜玉中学校の公開学校給食」
(10月5日) |
| 「10年を迎えたライターズネットワーク」(9月28日) |
| 「手づくりモクモクファームのチーズ」(9月21日) |
| 「三國清三シェフと飛騨古川の旅」(9月14日) |
| 「東京の牧場・磯沼ミルクファーム」(9月7日) |
| 「エッセイ集『ゆらしぃ島のスローライフ』」(8月31日) |
| 「映画のなかのヘアスタイル」(8月27日) |
| 「山口怜子 アンコール展 パッチワークの世界」(8月17日) |
| 「レザンジュ 春き」と「佐賀県の在来作物」(8月10日) |
| 「都響40周年と指揮者・小泉和裕さんのこと」(8月3日) |
| 「静岡県での二つの食の講師という貴重な経験」(7月27日) |
| 「佐賀の地域の本物の味を繋ぐ『オリザ・ジャポニカ協会』発足」(7月20日) |
| 「地元の本物の味、本物の食、農業を繋ぐ、ネットワーク」(7月13日) |
| 「四万十川に天然うなぎを食べに行ってきた」(7月6日) |
| 「ミリオンダラー・ベイビー」と「シンデレラマン」二つのボクシング映画(6月29日) |
| 「渡邊政子さんとパンの会」(6月22日) |
| 「奄美諸島をもっとも素敵に紹介する「HORIZON」という雑誌」(6月15日) |
| 「幕末アンパン徳之島に現る!!」(6月8日) |
| 「おおいた食育コーディネーター研修会」(6月1日) |
| 「岩手の雑穀二戸と花巻を訪ねる」(5月24日) |
| 「サンゴ礁からの薪炊きのあら塩(まあしゅ)」(5月18日) |
| 「ホテルブリランテ武蔵野のシェフ山田清人さん」(5月11日) |
| 「幕末アンパンが大ブレイク」(5月4日) |
| 「『話の特集』と仲間たち」(4月27日) |
| 「コシノ・ヒロコ・コレクション ラ・ボエーム」(4月20日) |
| 「地域再生は現場から始まる」(4月13日) |
| 「僕は散歩と雑学が好き」(4月6日) |
| 『奄美に訪ねる長寿の食』(3月30日) |
| 『里山と文学』(3月23日) |
| 「ふたたび佐渡島へ。雪景色、温泉、蕎麦に満喫」(3月16日) |
| 「イタリアスローフード協会カルロ・ペトリーニ会長来日」(3月9日) |
| 「食のフォーラム」(3月2日) |
| 沖縄粟国島(2月23日) |
| 「スーパーラット 都市の野獣クマネズミの恐怖」(2月16日) |
| 食物アレルギーと卵との奇妙な因果関係(2月9日) |
| 映画「スーパーサイズ・ミー」のヒットと子供たちからの手紙(2月2日) |
| (1月26日) |
| 坂田明さん(1月19日) |
| 「もう牛肉を食べても安心か」(1月12日) |
| 「LOHAS(ロハス)」(1月5日) |
| 2005年もよろしくお願い申し上げます。(1月1日) |