最近の旅日記
過去の旅日記一覧
  旅日記 no.094
「英伸三さんの写真展」
2006年5月30日

英伸三さんの写真展

英伸三さんの写真展「劇団ふるさときゃらばんの農村ミュージカル」を半蔵門のJCIIフォトサロンに観にいった。このフォトサロンは衆議院議員の森山真弓さんが理事長をしているところである。劇団ふるさときゃらばんは、劇団の制作部員が、全国の小さい農村を巡り地域の実行委員会を作って、一枚一枚チケットを販売して劇場を作るという独特の方法で全国展開をしてきたところである。

写真を観ると、知っている仲間があちこちに。一緒に旅をしたことや、唐津で僕達も実行委員会を作り、講演を実現させたことや、さまざまなことが、蘇ってきた。写真の人々がみんな若い。改めて写真とは不思議だなあと思う。僕も同時代に生きてきて、その劇団の人々と芝居を観て来たのに、それはもう二度と戻らない過去になっている。

この写真展で劇団の芝居で、もっとも最高の作品は、村の選挙を題材にした「ムラは、3,3、7拍子」。選挙を巡る人々の群像を描いた舞台は、地域の暮らし、生活が見事に織り込まれたもので、僕は何度も見た。今でも、この劇団の最高傑作で、再度観たいと願う作品である。映画化も夢見た。僕の惚れこんだ作品である。

作品に惚れこんだばかりでない。ずっと旅についてゆき「劇団ふるさときゃらばんが走る!」(白水社)と「ゼロからつくるネットワーク術」(ダイヤモンド社)という本まで書いた。彼らが3000人ほどの村で、1000名以上の人々を集めて舞台を上演をする。その方法が知りたかったのだ。

その手法は、実行委員会方式で、町や村の主要なやってみたいという人々を結び、長い期間をかけて、なかには一年がかりで舞台を作るという独自の制作方法があった。また、町や村の調査もきちんとされていて、そこから舞台の製作のリサーチを行っていた。僕は彼らの活動から農村を知るようになったし、また現在の食に関わる農業のことや、町の調査なども、そうとうに影響をうけたといっていいいだろう。

この劇団の写真を撮っていた英さんと知り合った。そこから、僕は、故郷唐津市の唐津くんちのドキュメントを英さんに撮ってもらい、写真集を5年がかりで作りあげた。この写真集「えんや 写真集・唐津くんち」(家の光協会)は、いまだにロングセラーである。

劇団に興味をもったきっかけは高平哲郎さんと野口久光先生である。当時、僕は高平さんの事務所に所属をしていて、松金よね子さんや、熊谷真美ちゃんのマネージャーをしていたことがある。そうして芝居の制作も手伝っていた。さらに舞台の紹介のコラムを雑誌にもってもいたから、舞台もブロードウィから宝塚、歌舞伎はもちろん、ありとあらゆる演劇を観ていた。

そんななかで高平さんが、「招待されている劇団のコンサートがあるが、行けないので、代わりに行ってくれないか」といわれて、会場のヤクルトホールに出かけたのが始まりである。会場では、野口久光先生がいて、先生は劇団の応援団長であった。野口先生から「君、ミュージカル好きなの?」「はい」と答えると、先生は、手書きの名刺を下さった。このときから野口先生ともお亡くなりになるまでのお付き合いとなった。

そんなことが、英さんの写真展から、いろいろと蘇ってきた。英さんには、1960年代から70年代の農業近代化のなかで、激動する農村を撮ったすぐれたドキュメントがある。「農村からの証言」(朝日新聞社 1971年)、「農業近代化の裏側 1960年代の日本の農村に何が起こったか」(大月書店 1989年)に撮られた写真をみて、ハッとした。

そのなかには、1962年、長野県佐久市で大量に農薬が散布されアメリカの5倍の農薬が使われ始める。1967年ニューカッスル病で関東一円で200万羽の鶏が焼却される事故がおきている。茨城県岩井町の大量死の鶏が写されている。1970年は、群馬県嬬恋村で生産過剰でキャベツが価格暴落をしている。また、牛の大量生産は乳値の価格が下がり、ミルクを廃棄することが行われた。

これらの写真を観るとき、農業の現場は、まったく今も変わっていない。さらに均一で大量の方向へと合理化、画一化される方向に走っている。農業や生産の現場は、企業の経済化の中で、一つの工場生産の下請けにされようとしているとしか思えない。今、もう一度、英さんの写真を観ることによって、近代化の波を問い直すべきではないだろうか。

英伸三写真展 5月30日から7月2日 10:00〜17:00
JCIIフォトサロン 地下鉄半蔵門より徒歩1分

■掲示板
●全国120ケーブルテレビ1200万世帯向けの番組「Ageing japan」(生島ヒロシ司会)で、特別コーナー「金丸弘美のス農(ノー)フードな旅 三重県・相可高校の調理クラブを紹介。

・全国の主要ケーブルテレビ120局で、6月の原則土・日(週2回、月8回)繰返し放送されます。放送日時は、局によってことなりますので、下記サイトかケーブルテレビ局にお尋ねください。(局によっては、土日以外のところもあります)www.at-mie.tv

●ラジオ出演 
6月6日 午前5:30〜6:30 
TBSラジオ「生島ヒロシのお早う一直線」。全国31局ネット。ロサンゼルス、ハワイでも中継。

●現在発売中。「クロワッサン」(6月10日号)で巻頭インタビューで登場しています。

■絶賛発売中!
『子どもに伝えたい本物の食』(金丸弘美著 NTT出版)

「食育」をテーマに全国の実践例を紹介。
「読売新聞」「朝日新聞」「生島ヒロシのエイジング・ジャパン」「月刊学校給食」「TBSラジオ週刊エコラジー」「JFN 全国FM局」などで紹介されました。

ご注文はAmazon.co.jpからhttp://www.amazon.co.jp/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎金丸弘美のブログhttp://blog.goo.ne.jp/kanamaru_1952
◎メールマガジンhttp://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/9697.html
◎全国「食」の活動は毎日新聞デジタル「ゆらちもうれ」で連載中。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/shoku/yurachi/
◎ホームページhttp://210.255.173.147/tml/kanamaru/kanamaru10.html

ライターズネットワークhttp://www.writers-net.com/
・日本ペンクラブhttp://www.japanpen.or.jp/