最近の旅日記
過去の旅日記一覧
  旅日記 no.184
「東京・練馬区の加藤農園」
2008年4月3日
金丸です。
今日は「東京・練馬区の加藤農園」の話です。

 4月から「月刊JA」での連載が始まった。「金丸弘美の食と農が地域をつくる」。巻頭カラー5ページで、各地の食からの地域づくりを紹介することとなった。雑誌は大手町にあるJA全中広報課が発行している。

専門誌でJAと関係者が読者対象で発行は1万部。でも僕が担当するカラーの5ページだけは、ホームページを通して、PDFファィルで読むことができるという。開始は4月15日から。
http://www.zenchu-ja.or.jp/public/index.html

「JA本体にも刺激になるものを」という依頼だった。農業と食育が連携しているもので、生産だけではなく、体験や加工、販売、営業などを通して、地域の人を巻き込み、活力を生んでいるところを取り上げることなる。

これまで僕が追いかけてきたところや、現在、注目されているところを取材することにした。経済的な視点もきちんとあって、動いているところだ。それも私たちが気軽に参加できたり、街づくりのヒントになったり、美味しいものがあり、環境に配慮し、安心安全な食が提供されているところ。地域が主体となり、これからの新しい力になる動きを紹介していきたいと思っている。

構想では、12ヶ月の連載に、新しい全国の地域づくりにつながるところが、さまざまなアプローチのなかで、12本が並び、それが連携しあって、活力のある、しかも環境に配慮し、美味しいものがあり、私たちの目にみえる確かな食のある街づくりが、揃うという形にしたいと思っている。

一回目は、兵庫県豊岡市のコウノトリをシンボルにした循環型の田んぼや里山の環境づくりとお米の話を紹介した。2回目は、茨城県茨城郡茨城町の農家100戸が参加する直売所で、徹底的に地域と手作りにこだわった「ポケットファームどきどき」を取り上げた。3回目は練馬区の体験農園・加藤義松さんを取り上げることとなっている。

加藤さんとは、もう10年のお付き合いになる。農園は、西部池袋線の池袋駅から20分ほどの、保谷駅から徒歩5分ほどにある。ここの体験農園の活動は、すでに『本物を伝える 日本のスローフード』(岩波書店)、『ニッポン東京 スローフード宣言!』(木楽舎)などでも紹介している。

なぜ、また取り上げるのかというと、やっと加藤さんと練馬区が行ってきた都市農業における区民との連携の体験型の農業は、やっと市民権を得始めたと思えたからだ。スタートしたのは平成8年。活動は12年目になる。

東京の農業は、昭和43年の法制改革で、都市化から農地が市街地化に進めるようになってしまった。管轄が農水省から国土交通省に移ってしまったのだという。このために、都市の農地はどんどん減っていくという運命となった。

平成4年。農業を残すとなると、30年以上を行うことを条件に生産緑地として認められるということになった。これが相続のときに、一生農業をするのなら、相続税も猶予するという厳しい選択を迫られているのである。

こういったなかで、都市の小さな農業を残すことは、収入のうえでも大変な努力がいる。そんななかで生まれたのが、区民に農地を解放し、農家が講師になって、野菜作りを教えるというカルチャーセンター方式の体験農園。練馬区と農家が連携し、日本でも初めてのシステムを生み出した。

現在、練馬区の農家13戸が取り組み、都内では50戸に広がった。今年は60戸になる予定。3500人の都民が参加している。そして、緑と温暖化防止と食の安全が手に入ると好評なのである。加藤さんの取り組みを始め、全国での新しい活動のソフトが連携できるような連載をしたいと張り切っている。

■絶賛発売中!
「食育」をテーマに本を書きました。わかりやすいと大好評です。

・書名  『子どもに伝えたい本物の食』
・著者  金丸弘美
・価格  1、680円(税込)
・出版版元  NTT出版
・問合せ先・申し込み NTT出版 遠藤・今井 
 電話:03−5434−1001
 FAX:03−5434−1005

・インターネット書店 アマゾンから注文ができます。
http://www.amazon.co.jp/

食育基本法の背景、私たちを取り巻く食の環境、さらにイタリアでスローフード協会が行っている食のワークショップや、静岡の小学校の「おにぎり」での味覚の講座、徳之島での1200名の長寿の食の調査と町を巡るウオーキング、全国各地の学校給食の現場など、自ら参加したものをメインにまとめました。

◎日本ペンクラブhttp://www.japanpen.or.jp/
◎ライターズネットワークhttp://www.writers-net.com/
◎関東ツーリズム大学http://tourism-univ.net/