• 出版・メディア活動
    •   2025-10-01  「月刊NOSAI」連載 紙漉き体験ができる「道の駅おがわまち」 埼玉県小川町
      活力ある農業の現場を毎月10ページで現地取材でレポート。

      「月刊NOSAI」(全国農業共済協会)連載「農と食で高める地域の力」
      2025年10月号(10月1日発売)。おかげさまで第51回目を迎えました。
      http://www.nosai.or.jp/nosai_kasou/syuppan.html
      紙漉き体験ができる「道の駅おがわまち」 埼玉県小川町
      https://michinoeki-ogawamachi.com/

      有機農業と手漉き和紙の小川町
      埼玉県比企郡小川町の「道の駅おがわまち」がリニューアルオープン。
      和紙の体験工房、食堂、パン工房、農産物直売所、お土産コーナーなどがある。
      地域の食と体験と、町全体を連携する取り組みで話題となっている。


      活動紹介 9月号配信中です。
      https://www.kanamaru-jp.com/data/yotei/yotei1362.pdf
      食のブランドと食育に繋ぐ食のワークショップ 最新レポートです。
      https://www.kanamaru-jp.com/data/yotei/yotei1368.pdf

      特別寄稿「女性の地域定着のためには「やりがいある仕事」の見える化を」
      https://x.gd/cOLWK

      金丸弘美 内閣官房地域活性化伝道師・総務省地域力創造アドバイザー
      地産地消コーディネーター(農林水産省)
      一般財団法人地域活性化センター シニアフェロー
      発酵文化推進機構特別研究員  高知県観光特使
      (食環境ジャーナリスト・食総合プロデューサー)
      ◎ホームページhttps://x.gd/6Vz5m

      日本農学アカデミー・公益財団法人農学会共同主催 公開講演会開催
      「わが国の農業の将来を考える―今求められているものは何か」
      日時:2025年11月1日(土)13:00~17:30(参加費:無料)
      場所:東京大学弥生講堂+オンライン開催(ハイブリッド形式)
      https://x.gd/3VsNg(東京都文京区弥生1−1−1 東京大学農学部内)
      後援:東京大学大学院農学生命科学研究科

      案内チラシ https://x.gd/YZut4(対面参加:予約不要/オンラインは事前申込)
      講演者の講演内容およびタイトル https://x.gd/BPnUz